メチコ: 2006年12月アーカイブ
最後の最後でドジをしてしまい、すべて書いたのを消してしまいました。
今年一年ドジばかりしていた私でしたね。
夕食は回転寿司でした。
年越しそばだけ作りました。
麺つゆと海老天だけは作りました。麺は茹でただけですね。ネギとツトを入れシンプルです。
最後の日に簡単なものですね。
除夜の鐘が鳴る前に神社に参拝です。
皆さん良いお年をお迎えくださいね。
今年最後の日となりましたね。
私がブログを書きはじめた時はカウントダウンブログで「健康を目指して」のタイトル 1月13日からでした。
その頃は50肩で通院の毎日 ほとんど自分の健康状態を書いていましたね。
それからデジカメを買いお料理を載せることになり、途中「50代のブログ毎日お料理公開してます」にタイトル変えて一年が来ようとしてます。
振り返ってみると最初はドキドキで、初めてのコメントを「おやじの子育てさん」に頂き嬉しかった事を思い出します。
それから みるくさん・satokoさん、ばんびさん、らいぐーさんは同時期にコメント毎日頂き励まされて来ました。
その後もちょい悪父ちゃんさん、母ちゃんさん、ゾウの妻さん、やまとなでしこさん、paa_msさん、AKIRAさん、さすらいさん、スミレさん、れいれいさん、他の皆さんも色々コメント下さり、楽しい日々を過すことが出来ました。
今年は初孫も生まれ忘れられない年となりましたね。
こうして無事1年を終えられることに心から感謝しています。
皆さんからの励ましのコメント沢山頂き本当に有難うございました。
来年も宜しくお願いしますね。
皆様よいお年を迎えてください。
主人、3泊4日の出張を終え午後4時頃 帰宅でした。
今日は我が家の忘年会でしょうかね。
去年も同じ時期に「かに道楽」へ行きました。
夕食時に合わせて・・・・
蟹コース 「冬の月」 お一人4830円でしたね。
☆前菜 ☆かに造り・蟹酢
☆かに茶碗蒸し ☆かにみそ甲羅焼
☆姫かにすき お鍋にキレイに入れればいいものの三人ともドバッと野菜を入れ
☆かに天婦羅・かに寿司 ☆ アイスクリームお抹茶かけ
☆「おじや」は別注です。 かにすきのダシが美味しかったので、その出し汁で作ってもらいました。
私は生ビール 主人はウーロン茶 なぜか息子は冷茶 で美味しく頂きました。
帰りは主人ビデオ借りると言うので、息子を家まで乗せて行きレンタルビデオ店へ・・・
私は店内の本を見ながら主人を待ってましたが、あまり遅いので「早く決めてよ」とイライラ
その事で主人もイラだって、帰りはお互いに嫌な雰囲気でした。
せっかく美味しいと満足してたんですけどね。
朝から寒い一日でした。
雪もチラッと降ってましたね。
今日はお嫁に行った娘の誕生日なんです。
29日生まれの29歳になりました。
娘が産まれた日も雪がちらついていましたね。
今日から娘の旦那様もお休みなので、寝ている時に電話も悪いと思ったので メールでおめでとうを入れておきました。娘から有難うの返事が届いてました。
孫の名の漢字「陽と日」が間違ってるよと書いてあり、間違ったつもりはなかった私 漢字に変換する時に間違ってしまったんですね。
夕食は・・・
☆えびとアボカドのサラダ・・・えびは白ワインを降り蒸します。アボカドはスプーンで果肉を取り出し食べやすい大きさに切っておきます。果肉と果肉をくりぬいた内側にレモンを振っておきます。えびとアボカドをにマヨネーズと塩コショウをしてくり抜いたアボカドの中にいれて出来上がりです。セロリを入れるの忘れてしまいました。セロリみじん切りにして入れるんですけどね。
☆タラのバージンオイル焼き・・・タラに塩コショウし小麦粉をつけてバージンオイルで焼いてます。マヨネーズとケッチャプ それぞれに白ワインを入れソースです。
☆まぐろとホタテの刺身・・・まぐろ赤身が好きな私、美味しそうなので買って来ました。
☆なますのピーナツ和え・・・大根と人参千切りにして塩をし、しんなりしたらサッと洗い絞って(酢・砂糖・塩)でなますを作り、ピーナツを砕いて入れ和えます。
これはいつもコメント頂いているpaa_ms さんが教えてくれました。
ピーナツは国産を使ったほうがいいと言われ、今日ようやく国産ピーナツ見つけ作ったのです。
中国産と国産じゃ風味がかなり違うらしいんです。
今まで買っていた粉ピーナツは中国産でした。
ピーナツ少し砕き過ぎたみたいです 荒めにすればよかったかな~
大根人参も太目が良かったのかも知れませんが、美味しかったです。
実際のはどんな風なのかわかりませんので、paa_ms さん感想お願いしますね。
最近お天気が不安定で嫌ですね。
朝からお天気いいと思ってたら急に、激しい雨が降ってきてました。
買い物は雨が止むのを待って行って来ました。
先に100均でマッチとチャッカマンです。
昨夜揚げたての春巻きを食べさせようと、息子帰宅後にガスコンロに点火しようとしても点かないんです。何度やってもガスの匂いが充満、仕方なくチャッカマンで点けようと思ったらガス切れ、仏壇のマッチで点けようと思ったらマッチの箱がすべて空っぽ ようやく一本見つけて擦った途端消えてしまったのです。
あとはライターしかないので、恐いながらもライターで挑戦 ようやく火が点きました。
ガスコンロはかなり古くて18年らしいです・・・
ですから、魚焼き入れて4つあっても、一箇所しか自動点火出来ませんでした。
ガス屋さんに見て頂いた時はもう古くて部品もないから直せないと言われてました。
主人の同僚の方のマンションを会社が借り入れてますので、会社に言って買ってもらわなきゃいけないのですが、厄介な話しで見積書を何箇所か出さなきゃいけないんです。
はめ込み式じゃなかったら安いのを自分で買うのですけどね。
以前にもお風呂のガス 給湯器が壊れた時も大変でした。
普通のアパート借りた方が楽でしたね。
夕食は私一人の夕食です。
☆蟹マヨ太巻き・・・蟹・玉子焼き・サラダ菜・マヨネーズを入れて巻いてます。
☆サラダ・・・さつま芋・リンゴ・パイン・レーズンをマヨネーズでまぜただけですね。
主人は出張中、息子も今日は食事いらずなので 簡単に私の好きな蟹マヨ寿司を作りました。
今日は雨が降らない予報 朝お天気も良く シーツからタオルケットなど沢山の洗濯
ところがだんだん雲行きが怪しい、買い物急いで行きましたよ。
まだスーパーの混雑はありませんでした。明日あたりからお正月準備で混むんでしょうね。
レジで並んでいると 小さな子供3人連れたお母さんが 私の横を通り過ぎ、「テッシュなんてないよ」と言っていた声が聞こえたので、子供の方を見ると5歳くらいの男の子が両方の鼻から、すごい量の 青っ洟(あおっぱな)(昔はそう言ってましたけど今は何と言うのかしら?)
私のバックにテッシュ入ってたかなと見たら、数枚残っていたので追いかけて行き、「どうぞ」と言ったら「有難うございます」と言って子供の鼻を拭いて残りのテッシュをその子に持たせたのです。
私の所に来て「オバちゃん有難う ハイ」ってあと2枚くらいしかないのに返してよこしたのです。
しつけがきっちとしているお母さんで、あの子達は良い子に育つだろうなと・・・私も気分良かったですね。
気分良かったのもつかの間 帰りは雨がパラパラと急いで帰って洗濯物を取り込みました。
夕食は・・・
☆春巻き・・・肉入りと海老入り2種類作りました。材料(筍・キャベツ・干し椎茸・キヌサヤ・春雨)この材料に豚肉薄切りと海老をそれぞれ入れて作りました。
☆酢豚・・・材料(豚ヒレ・人参・筍・干し椎茸・赤ピーマン・青ピーマン・玉ねぎ・パイン)豚ヒレを適当に切って醤油・酒・生姜汁につけて片栗粉をつけ唐揚。人参と筍は茹でておきます。ピーマンは素揚げ
(スープ・酢・砂糖・醤油・酒・ケッチャップ)を合わせて玉ねぎを先に入れ少し煮たら 材料をすべて入れさらに少し煮て片栗粉で仕上げです。
☆ししゃも・・・焼いただけです。
☆ちくわと三つ葉の卵とじ・・・(だし汁・醤油・塩・砂糖・味醂・酒)が煮立ったらちくわと三つ葉をいれて卵でとじます。
今日から主人出張3泊4日ですから、しばらく静かですね。
でも最近 体調悪いと言ってるので、心配でもあるんですけどね。
お天気悪く久し振りの雨ですね。
洗濯物がたくさん
明日も雨らしいので仕方なく部屋干しです。
今日の買い物は、主人が代休でしたので、で乗せてもらったので助かりました。
かなり強い雨
この時期に雨は珍しいかも知れませんね。
夕食は・・・
☆鶏ささみの味噌マスタード焼き・・・ささ身に塩コショウして(粒マスタード・味噌・味醂・酒・マヨネーズ)をあわせて ささ身にのせてオーブンで焼きます。
このお料理はいつもコメント頂いているpaa_ms さんの所で 鮭の味噌マスタード焼きが載っていたんです。
私も鮭で作ろうと思ったのですが 生鮭が売っておらずささ身で挑戦してみました。主人は美味しいって言ってました。鮭が売ってたら今度作ってみようと思ってます。
☆大根・ひいかの煮物・・・昆布だしで大根をじっくり煮て味付け(醤油・砂糖・塩・味醂・酒) 大根を取り出してその煮汁でヒイカを煮てます。
☆ほうれん草のピーナツ味噌和え・・・ほうれん草を茹でて(粉ピーナツ・砂糖・味噌)で和えてます。
☆まぐろの唐揚・・・まぐろを(醤油・味醂・生姜汁)につけておいて、片栗粉をつけて揚げてます。いんげんは素揚げです。
主人 私に「折りたたみ傘、届いているぞ」と言うので、どうしてかなと思ったら 健康保険加入している所から年一度 色々な物を頂いているのです。
今回はワンタッチの折りたたみ傘でした。
色合いは私にピッタリ
でも折りたたみ他に持ってますが使ったことないんですよね。
紳士の長傘を使っているんです。
大きくて好きなんですよ。
主人の通勤に使ってもらおうかな~
でも主人には何故ないのかしらね。 以前は主人も何か届いていたんですが不思議?
朝起きると、あちこちが痛い 23日に行ったボウリングでの筋肉痛が今頃になって出てきました。
普段運動は一切してませから ボールを持った右腕、腰から足にかけてです。
座ったり立ったりも、そっとですよ。
娘から電話があり、「ケーキ上手に作ったね スポンジケーキは買って来たの」と聞くと、「自分ですべて作ったよ」と・・・なんでも面倒がってしない娘がすべて手作りとは驚きました。
かなり美味しく出来たそうですから、私も食べたかったわ
写メールで送られてきた画像は、ホント美味しそうでしたね。
孫の百日写真、チョット過ぎたけど写真館に行って撮ってきたんですって・・・
着替えしているうちに泣いたり吐いたりと大変だったらしいです。
衣装汚れ クリーニング代は取られなかったけど気の毒って言ってましたね。
また話している最中に、孫の泣き声のすごい事、娘「これくらいじゃ たいした事ないよ」と言ってましたがかなりの泣き声だったわ
お互いに夕食は何と・・・我が家はカレーですね
☆親子ホタテカレー・・・玉ねぎみじん切りにして炒め、ベビーホタテも入れさらに炒めてそこにお水を入れさらに煮続け 市販カレールを入れケッチャプ・中濃ソースを足し煮込んでます。ホタテ貝柱・エリンギはバージンオイルで焼き 塩コショウしておきます。ご飯はサラダ油で炒めターメリックで色付けですね。茹でブロッコリー
☆ハーブ入りウインナーと野菜サラダ・・・ハーブ入りウインナーはサラダ油で焼いてます。野菜サラダ(セロリー・紫玉ねぎベビーリーフ・トマト) 和風ドレッシングで頂きます。
☆福神漬けとらっきょう
福神漬けって呼び名は全国違うらしいですね。私の育った北海道は「ふくしん漬」と言ってますが「ふくじん漬け」と言うところもあると聞いてます。まあ「しとじの違い」だけですけどね。
クリスマスが来て嬉しいのは、プレゼントもらえる人たちですよね。
私がもらった記憶は、はるか遠く
子供達も大人になってからは、何もあげてませんしね。
サンタさんが プレゼント持ってきてくれると思ってる年齢が一番いいですよね。
夕食は・・・
☆揚げ物ばかりですオードブルに。 鶏足つきは、出来合え買ってきました。海老は衣を三種類別々につけて(パン粉・ハーブ入りパン粉・粉ピーナツ) ホタテはパン粉と白ごまの2種類 豚肉細切りの唐揚 イカリング 海老と卵のオードブル用を薄く切り、ブロッコリー・ミニトマト・サラダ菜
☆海老塩焼き・・・海老に串を刺し塩を振って焼いてます。
☆フルーツ・・・イチゴ・キウイ・パイン
小さめケーキとワインでした。
娘の所は手作りでケーキを作ったみたいですね 写メールでケーキと孫が写ってました。
結構立派なケーキでしたよ。
お嫁に行く前はケーキなんて作った事なかったんですけどね。
自分の娘の為に頑張って作ったのでしょう。
年賀状ようやく書き終えに・・・
夕食何作ろうかなぁ~って思ってたら、主人回転寿司でも食べに行こうと言うので夜は回転寿司に行って来ました。
安いあきんどの100円寿司です。
私は食べるものが決まってます「カニ・ホタテ・イカ・赤みのまぐろ」いつもは5皿くらいなのに、8皿も食べてしまいました。息子が6皿、主人は昼間に燻製の食べ過ぎで胃の調子が悪くて3皿でしたね。
そのあとボウリングに久々です。 すべて今日は主人のおごりですけどね。
祭日なので1ゲーム650円でした でも50代以上は350円なんですって・・・
何か免許証などと言われ、主人は持っているから良かったけれど 私の証明するものなんて何もなく 主人「この顔見たらどう見ても50過ぎた顔でしょう」ですって
それでも規則でというので、自宅近くでもあるので保険証取ってこようかと私が言うと、今回だけはそれじゃご主人と一緒の金額で いいですになりました。
主人息子と賭けをし、10点差で千円と言うと息子も納得
いつも調子のいい主人は息子に負けるはずがないと思っていたのです。ところが1ゲームで80点の差がついて息子の絶好調な事。
主人焦ってましたね。本当は2ゲーム予定が3ゲームまでしてきました。
結果は息子に追いつかず6千円の損の所、息子3千円でいいよ。
ゲーム代出してもらって悪いと思ったのでしょうね。
私は最悪でした。100チョット スペアまったく駄目でしたね。
イベントがあり一斉にボール投げての男性ストライク 女性は8ピン倒したら景品・・・
何とその時だけは私ストライクを出し、その記念に写真をと言われましたがお断り、
主人もストライク 一人一回のチャンスですけどね。
おくの並んでいるピンがブルーの時に皆さん一斉にボールを投げてくださいとアナウンス・・
景品はミニクッションでした。
若い頃はかなり点数良かったんですけどね。かなり前に行った時も結構いい点数だったのに夫婦でガッカリの点数でした。
ボーリングを終えゲームコーナーへ、私は大好きなんです。
取った物はいらない物ばかりですが、取る瞬間が面白いんですよね。
主人は呆れ顔でしたね。
今年もあとわずかですね。
今日の夕方のニュース番組で、今年一番 気になったニュースはなんですか?で、関西の人のアンケートの結果はイジメが一番多かったようです。
イジメの報道は毎日のように、取り上げられていましたからね。
学校に行ってる子がいなくても気になりましたよね。
年賀状まだ書いてないんです。
元旦に届くには、25日までに出さなきゃいけないので、明日は絶対書かなくては・・・
夕食は・・・
☆豚肉の味噌漬け・・・豚肉を(味噌・味醂・生姜)につけて焼いてます。キャベツ・紫玉ねぎ・セロリー
豚肉のお料理はいつもコメント頂いているらいぐーさん の20日のブログに載ってましたので、作り方を教わったのですが砂糖も入るそうですが、忘れてしまいました。
☆茶碗蒸し・・・材料(里芋・人参・筍・椎茸・海老・鶏肉・かまぼこ・三つ葉)です。
里芋・人参・筍・鶏肉はしっかり味付けしてます。煮物と同じですけどね。鰹だしと卵
我が家には茶碗蒸しの器すべて引越しの時に捨ててきたのでないのです。そのうち買おうと思いながら滅多に作らないからいいかななんて、こんな物で作ってます。・・・
☆かぼちゃ煮
☆タラの味噌漬け・・・タラは、味噌と味醂に漬けて焼いてます。きゅうりは塩をしサッと洗いキムチ白菜と合わせてます。
☆野菜サラダ・・・セロリー、紫玉ねぎ・ベビーリーフ・グレープフルーツ 和風ドレッシングで頂きます。タラと野菜サラダは私だけなんです。
☆かぼちゃしるこ・・・今日は冬至ということで、私が生まれ育った所では、冬至に かぼちゃが入ったおしるこを食べるんです。小豆・かぼちゃ・お団子をいれて食べるんですよ。
娘の所に行って写した孫の写真が出来たので、娘、姉、友人に それぞれ手紙を書いて写真を入れて送料がわからないので、郵便局へ出しに行ってきました。
そんな事で時間が過ぎ 買い物しての午前中でした。
お昼を食べてから、写真を送った友人に 久々の電話 手紙書いて出してきたばっかりなのにね。
彼女も元気そうな声でしたが、体の方は体調悪いと・・・
「メチコ元気そうでいいね」って言われ「ブログに熱中してるからかな~」と私
お互い食べ物の話しになっちゃって、あれもこれも美味しいよねと長々話してしまいましたね。
私は長話 毎度ですけどね。
夕食は・・・
☆ホタテと小エビのオリーブオイル焼き・・・ホタテに塩コショウし片栗粉をつけ、小エビと一緒にバージンオイルで焼きます。緑のはバージンオイル・塩・酢・抹茶を合わせたものです。
☆ペンネのシチリア風・・・ニンニクと玉ねぎをみじん切りにして赤唐辛子の輪切りをバージンオイルで炒めて、トマトの水煮・塩を入れ少し煮詰めて茹でたペンネと混ぜ合わせます。ピーマンとナスは先にサッと揚げてます。それも一緒に合わせて出来上がりです。ミニトマトは皮をむいて入れてます。
☆鶏唐揚・・・唐揚粉をつけて揚げてます。
☆もやしのナムル風・・・もやしは茹でて(ごま油・塩・醤油・砂糖・白炒りゴマ)で和えます。ラデッシュの双葉も入れてます。
今は野菜も生産者の名前を入れて売ってると聞きますが、スーパーでミニトマトが生産地と生産者の名が入っているのを見かけ、多数の人の名が・・混ざり合って置かれてました。
それぞれ違う名なので、味もそれぞれ違うんでしょうかね 産地も違ってましたね。
これからミニトマト買うのが楽しみです。
昨晩は大変でした。
主人昨夜11時過ぎに歯を磨きに言って大声で叫んでいるんです
「お~い、水出ないぞ~」 私「エッ~」
かなり早くに断水のお知らせプリントが入っていたんですけどね。
断水があることは知ってたのですが、何日なのか見てなかったのです。
急いでプリントを見ると19日の23時~翌日5時までになっているんです。
我が家は、お風呂をまだ沸かさずシャワーなので、貯め水もなく・・・貯め水あったらおトイレだけでも助かりますよね。
ポットも水が少ししか入ってない。
何処にも水がない 主人は仕方なく歯を磨かず寝ました。
でも私一人分の歯磨きの水はヤカンに入ってました。
息子俺シャワーも入ってないのにと・・・
おトイレはどうしようか? お父さんは寝たからいいけど、息子に「おトイレ入る」って聞いたら大丈夫
と言うので私一人のお水なら出ると思って私だけ寝る前・・・
私も主人もいつもより早めのシャワーでしたから良かったですが、髪をシャンプーしてる時ならどうしてたんでしょうね。
夕食は・・・
☆和風バーグのベーコン巻き・・・ハンバーグはいつも通りなんですが、ベーコンを巻き焼いてます。タレは市販のステーキしょうゆで頂きます。はたけしめじとエリンギをオーリブオイルで炒めて塩コショウと白ワインに醤油で味付けしてます。
☆宗八かれい・・・チョット焦がしましたね。
☆かまぼこの数の子わさび挟み・・・かまぼこにシソと数の子わさびを挟んでます。
☆豚汁・・・材料(豚薄切り肉・大根・人参・椎茸・ごぼう・生椎茸・・白菜・玉ねぎ・長ネギ・じゃが芋・こんにゃく・豆腐・オランダキヌサヤ)ですね。野菜が沢山あるので何でも入れてしまいました。
今日は皮膚科へ行ってきました。
混んでましたね。
一時間待ちと言うので買い物をして一度自宅に戻り、一時間経ったのでまた出かけました。
でもそれから40分は待ちましたね。
先生が「どうや」 私「サッパリ良くなりませんね」 と言うと手を見て「まあ、こんなものやな」
先生「××さんは、手に汗をかくタイプやからな~ しもやけになってるで~」
「エッしもやけですか?」 「手の汗かく人は、しもやけにないやすいんや~」
先生は今までもしもやけなったことあるだろうと言うので、足には確かに何度かあるんですよね。
薬多目に出しておくから、水使ったら必ずきっちり拭くことと言われました。
この暖かな土地でしもやけになるんですね。
今日は結構忙しい一日でしたね。
洗濯掃除を終え年賀を少し書き、火曜の特売日なので買い物へ・・・
マンションの利用エレベーターが点検中で使えず、別の方へ行くのも面倒で、階段利用でした。
10階ですけどね。
先にスーパー内のパン屋・魚屋・花屋・でそれぞれ買い、あとはスーパーでの特売品を買ったら
仏さんのお供え物は、チョット無理かなと思い一度戻り、また違うスーパーへ・・・そこも特売やってましたからね。
帰って来たら、もうお昼も過ぎていました。
食事をしてから、舅の月命日なので、果物や菓子お酒・野菜ジュースやフルーツゼリー・宇治抹茶モンブラン・お餅・を供えて、月命日だけは普段あげてない物ですね。
お寺さんはここじゃないので、近くのお寺にお願いして年一度だけは、頼んで来てもらってますが、今日は月命日なので私の下手なお経なんですよ。
だから朝から支度もしないで、のん気に午後からしてるんですけどね。
それから洗濯物をとり込んで、チョット休憩で
そこへ主人の姉からお歳暮届いたと礼の電話で、長話
アッという間に夕食の支度となり、今日は面倒なヒイカを買って来てしまったので、夕食の分だけ下処理をしました。
夕食は・・・
☆鶏もも肉のハーブ揚げ・・・変わったパン粉が売ってました。ハーブなどが入っていて名は(揚之助) 鶏肉に卵のといたのをつけて揚げるだけなんです。食べる時のソースもいらないんですって・・・
小麦粉不要!つけて揚げるだけに惹かれて買ってしまいました。
私は肉嫌いなので海老につけました。
マカロニサラダとキャベツの千切りですね。
☆海老とヒイカのオリーブオイル炒め・・・フライパンにバージンオイルとニンニクを入れ、そこに海老とヒイカを入れて炒め少し白ワインを入れ、軽く塩コショウしてます。お皿にベビーリーフをのせて、炒めたイカと海老をのせてます。(バージンオイル・コショウ・醤油少々・塩)を合わせて、食べる時に上からサッとかけます。
あとは昨日の煮卵と里芋煮も残ってますからね。
夕食を終えヒイカの残りの処理でした。
処理前 処理後です
少なそうに見えてかなりあるんですよ。390円と、かなりお安いんです。
兄の所のお中元やお歳暮はいつも燻製なんです。
今回も届きました。
私の好物
☆鮭とば ☆かんたら
☆さきいか ☆ソフト貝柱
☆カルパスは主人と息子の好物 ☆エイロル・・何かな?エイの魚の燻製
エイロルって食べたことないですね。
礼の電話を入れると、この燻製も今年が最後ってお義姉さん言ってました。
今までパートで燻製のお店に勤めていたんですが、売り上げ低下で、店じまいだそうです。
お義姉さんと久し振りに会話、兄と代わるねと言うので兄とも久し振りですね。
ほとんどお中元お歳暮くらいしかお互い話はしないので、姉と違って会話は続かずです。
兄夫婦も元気そうで安心しました。
母が亡くなってからは、何となくよそよそしく感じてますね。
やはり小姑だからかな。
今年はみかんが不作らしいですね。
不作傾向だった上に、梅雨の季節が異常に長く、
長雨と日照不足で成っていた実が殆ど落ちたらしいですよ。
我が家は、みかん食べるのは私だけですからね。
若い頃は1箱10キロ入りを買って、毎日10個くらいは食べてましたが
最近は食べても一日に1個か2個ですね。
私が長女妊娠中(古いお話で) ご飯代わりにみかんばかり食べていたんです。 その話を娘に話した時に「だから私、顔が黄色いんじゃないの」って・・・その時は余計な事を言わなきゃよかった~なんてね。
みかんの季節になると、妊娠中のみかんばかりの食生活、思い出します。
夕食・・・
☆赤飯・・・昨日コメントいつも下さってるsatokoさんのブログにお赤飯が載っていたんです。食べたいなぁ~と思っていたので早速作りました。昔は小豆を煮て煮汁をとってしてましたが、今は簡単な赤飯用あずき缶が売ってますからね。蒸し器で蒸していたのも炊飯器ですぐ出来ますしから楽ですね。
☆ホッキ貝の酢味噌和え・・・ホッキをサッと茹でてわけぎといっしょに(酢・砂糖・味噌)で和えてます。
☆里芋煮と煮卵・・・里芋は、した茹でして(醤油・砂糖・味醂・砂糖)で煮てます。卵は茹でて(醤油・味醂・水)で軽く煮てつけておきます。
☆たこ棒天と蓮根の甘酢漬け・・・たこ棒天はただ切って辛子をのせてます。蓮根甘酢は茹でたものに(酢・砂糖・塩) オランダキヌサヤ(和歌山産)はサッと塩茹でしてます。このキヌサヤすごい大きいんですよ。画像ので、半分なんですよ。
☆グレープフルーツとキウイです
昨日姉の孫の写真が届いてました。孫の一歳のお誕生日での写真が出来たと・・・
姉には、娘と同い年の娘がいて同時期に結婚しているのですが、すでに2歳と1歳の孫が二人いるんです。
それに私の孫の写真も入ってました。私の娘が写メールで送ってくれたのでと写真にして送ってくれたのです。私が送らず姉からもらうのも何か面白いでしょう。
同じ姉妹でも姉は孫の可愛がり方はすごいんですよ。
子供好きって事もありますけどね。
姉の、孫達は幸せものですね。
娘の住まい近くに、小さなお店「百萬堂」ってミニスーパーみたいなお店があるんですが
そこは私のお気に入りのお店なんです。
狭くて一人が通れるくらいの通路で、かなり小さなお店なのに、野菜や肉、魚、他のちょっとした物が売っているんですよね。
昨日は娘の所から、帰ってくる前にそのお店に行って目当ての「すだち」を・・・
何と一袋30個以上は入ってたんじゃないかしら198円と超安 でもそんなに入らないし、娘も使わないから諦めました。
10個くらいだったら良かったんですけどね。
無駄に捨てるってことは私には出来ないし・・・残念
まぐろの刺身も、そこは生まぐろで本当に安いんですよ
まぐろ好きの私は欲しかったけど、帰りは寄り道予定だったので それも諦めでした。
娘はあまり安過ぎて気持ち悪いと、そこでの買い物はしないらしいですけどね。
肉類も私が買ってる半額くらいの値段ですからね。
国産の肉類ですからね。
何であんなに安いんでしょう。
筍(徳島産)は88円 里芋(千葉産)158円 なので筍は二つ買ってきました。
筍、里芋は国産だと私の行くスーパーでは298円はするから かなり安いですよね。
卵は赤玉 安売りで38円だったのですが、私は白でないと嫌なので148円のほうを買ってきました。
娘に卵安いので買った来たと話したら、高いって言われました。
お母さん今日は卵一円で売ってたのに・・・エッ一円
娘が主人と買い物一週間分買いに行ったスーパーは卵一円だったんですって・・・
言ってくれれば買って来てあげたのにと言われました。
でも私の所は148円では売ってないから、安い買い物と思ってたら
今日のチラシで卵78円と出ていて、わざわざ徳島から買ってきたのに~
昨日車の中からパチリ・パチリ
今日は朝から徳島は晴天でしたね。昨夜は娘と孫と私の三人が同じ部屋で寝ました。
婿は北海道に用事で出かけて金曜からいませんでしたからね。
主人は一人で奥の部屋でお休みでした。
夜中、娘は吐き気と腹痛で、おトイレ行ったり来たりでした。
あまり痛がっているのでどうなるかと思ってましたが、吐き気と痛みが治まり良かったですよ。
普段甘い物たくさん食べないのに、私達が持って行った菓子類を一気に食べたせいかな~
いつも早起きの主人は、孫の抱っこなどで疲れたんでしょうね。
いつもより遅く起きてきました。
主人、私達三人並んで寝ていたので女三代 並んで寝ていると笑ってましたね。
朝食後は娘の洗濯終えるのを待ち、主人は娘を連れ買い物、だんな様がいないので一週間分の買い物を主人の乗せてもらって出かけました。
その間に私は、孫を見ながらお掃除でした。
普段出来ない所を一応したんですけどね。
買い物から、帰ってきた主人 今度は孫の日光浴にと抱いて散歩に連れて行きましたね。
吐きやすい孫なので肩にタオルをのせての散歩です。
そんなお爺ちゃん見掛けないですよね。
主人はお昼を食べた後は疲れたんでしょうね。
孫と一緒のお昼寝でした。
寝起きから覚めてすぐに帰ってきました。
徳島は晴天でしたが、途中大雨と強風ですごかったですね。
その頃孫も大泣きしていたそうです。泣きの写メール 娘のメールでは私達が帰ったあとスゴイ泣きだよと
孫の写真も何枚か撮ってきました。
孫一人のだけ載せます
私達登場は恥ずかしいので載せませんね。
夕食は外食でした。 我が家の定番 回転寿司でした。
夜中の2時に寝た私、朝主人にコーヒー入れてくれと起されたのは5時でした。
俺は3時には目が覚めたと言ってました。でも主人は早目に寝てますからいいですが
私は睡眠3時間
娘の所に行くのに交通渋滞になったら嫌だからと 早く起きた訳なんですけどね。
私は洗濯をして軽く朝食をとり、支度をして6時30分には家を出ました。
大阪~徳島へ行くのに高速とばすので怖いと思いながら乗ってましたが、なんとスポーツカーはかなりのスピードを上げて、アッというまに続けて3台通り過ぎて行きました。
これで接触したら、命ないだろうなぁ~って思いましたね。
娘の所は生まれて出産手伝い以来なので三ヶ月振りくらいかしら 孫は かなり体重も重くなってましたね。
あやすと笑ってもくれ可愛いいものですね。
いつも電話で娘と話しているとは泣き声ばかり聞こえてましたが、今日はわりと泣かずにいてくれました。
久しぶりにデパートへ主人と二人で買い物
夕食もついでに買ってきました。
たまに娘に 美味しい物を食べさせてあげたかったのですが
外食は孫が小さいので無理ですからね
デジカメ持って来たのですが借りてのパソコンで画像の入れ方がわかりません
今日は夕食の画像は無しですね。
料理せずの一日でしたね。
今日は、買い物結構してきました安物ばかり。
最初行ったスーパーでお皿の特売5枚買って980円 わぁ~安いと思って買ったのはいいけど
結構大き目のお皿で重くてこれじゃ買い物出来ないと一度戻り、
次は違うスーパーに、そこの上に100均のお店が入っているんで、それが目当てでした。
そこでも色々買って、スーパーの食品売り場により買い物 かなり運動になったかなと思いながら帰ってきました。
夕食は・・・
☆鶏そぼろ丼・・・100均で買って来たハート型を利用してみました。鶏ミンチをフライパンで炒って生姜汁(醤油・砂糖・味醂・酒)を入れ汁がなるなるまで炒ってます。卵(塩・砂糖・酒)で炒ってます。キヌサヤはサッと塩茹で 蓮根は花形にして茹で甘酢(塩・砂糖・酢)につけます。
☆長いもの梅肉和え・・・長芋は千切りにして梅肉とシソ(酢・砂糖・塩・)で和えてます。
☆野菜すり身とエビ合わせ焼き・・・エビは開いて塩コショウをして、野菜すり身をのせて焼いただけです。キャベツの千切り
☆ししゃも焼き
☆ソーメン汁・・・(鰹だし・塩・醤油) 椎茸・三つ葉・かまぼこでした。
100均でいいもの見つけました。レンジで目玉焼きが出来るんです。
ちょっとボコボコですが、この容器に入れるだけで簡単に出来るのはいいですよね。
明日は娘の所へ一泊で行ってきます。
ブログ更新はお休みですね 多分?
昨日美容院でカットの私 今日は自分でカラーリングです。
髪が短いと簡単ですね。
年賀状も書かなきゃならないのに、まだ書いてません。
昨年は喪中欠礼葉書が届く前に書いたので、無駄が数枚ありましたけどね。
書くとなったら一気に書くので早いんですけどね。
20日くらいまでには書なくちゃ~
夕食は・・・
☆かに卵丼・・・(だし汁・砂糖・醤油・味醂・塩・酒)に長ネギの細切りと・かにを入れ卵でとじてます。後は三つ葉を最後に入れて出来上がりです 半熟が嫌なのですべて火を通しています。
☆海老刺し・・・小さいから甘海老に見えると思いますが、ボタン海老なんです。こんな小さなボタン海老が刺身用として売られてました。
野菜入りすり身とコーンの蒸し焼き・・・コーンに片栗粉をまぶし、野菜入りすり身をコーンで包みます。レンジで蒸し焼きです。 タレ(レンコンのすりおろし・醤油・酒・砂糖・塩・生姜汁)を煮て出来上がりです。
☆かりかりポテトハンバーグ・・・じゃが芋と椎茸を細切りにして、塩コショウ・ヴァージンオイルを加え、手でよく混ぜます。 フライパンにヴァージンオイルを熱し、じゃが芋を入れて全体に広げて押さえ、時々周りから油を入れ、押さえながら弱火で焼きます。ボウルに豚ひき肉、みじん切りのタマネギとパセリ、塩、コショウを入れて練ってから、焼いてるじゃが芋の上に乗せてじゃが芋に焦げ目がついたらひっくり返してミンチが焼けたらお皿に盛り 青ネギと黒コショウをかけて出来上がりです。
上沼恵美子さんのお料理番組を見て作ったのですが、ミンチが足りませんでした。薄すぎてミンチがが見えませんね。
今日もお天気悪いから洗濯物は部屋干しです。
タオルは中々乾きませんね。
明日は晴れるといいな~ ?
朝から雨は憂鬱です。
今日は美容院へカットに・・・
しばらくカットしてなかったからスゴイ頭になってます。
娘の所に出産手伝いに行ってた時以来なんです。
あれから2ヶ月以上も経ってますからね。
朝一番でをかけたのですが、私のお気に入りの方は午前中予約がビッシリと言うので、午後からとなりました。
せっかく出かける用意をしてたんですけどね。
仕方ないから買い物を先に済ませました。
お昼を食べてから、また雨の中 美容院へ・・・
カット担当の方は「しばらく振りですね、他の所へ行ったのかと思いました」
いつも短めのカットなので2ヶ月は行きませんから、娘の所で一度カットなので ここに来たのは5ヶ月くらい経っているでしょうね
その方にそう言われても仕方ないですね。
今回もかなり短めです。
夕食は・・・

☆ポテトコロッケ・・・コロッケは玉ねぎと豚ミンチを炒め塩コショウして、つぶした じゃが芋に入れて塩コショウ・砂糖少しで味をつけてます。・トマトソースは玉ねぎみじん切りをオリーブオイルで炒め、完熟ホールトマト・塩コショウしてバジルに砂糖を入れミキサーにかけてもう一度火を通してます

☆タラのトマトソースかけ・・・タラは塩コショウして片栗粉をつけて揚げてます。トマトソースはコロッケ同じソースです。

☆野菜入りプレーンオムレツ・・・赤と青のピーマンを小さく切り、コーンと一緒に卵に入れて塩コショウに牛乳を入れてサラダ油で焼いてます。キャベツとグレープフルーツです。

夕食メニューがどんどん変わってしまい、鶏団子の白菜スープ作るつもりで雨の中 重い白菜買って来たのに結局使わずになってしまいました。
挽肉ばかり買って来たのでロールキャベツにしようかとキャベツを出して見たものの、ただ刻んだだけのキャベツ千切りになってるし・・・
タラは今日は主人いないので、タラ汁にと思ったのも面倒で取り止めです。
今日はメチャメチャですね。
ドーナツ好きの人には、嬉しい話です。
アメリカで爆発的人気のクリスピー・クリーム・ドーナツ とやらが日本でも15日に発売されるそうですよ。
で話題にされていました。
口の中でとろけるドーナツらしいですね。
一番人気がオリジナルグレイズドっていうのらしいですよ。
このドーナツのレシピ知っているのは世界でも4人だそうです。
その中の一人ジム・スミスさんの指導のもとでの日本での発売となるそうです。
確か一号店新宿って言ってたような・・・
そちら方面の人しか味わえませんね。
話題のドーナツですから一度は食べて見たいものです。
夕食は・・・
☆鶏ささ身のマヨネーズ焼き・・・鶏ささみは広げて塩コショウと小麦粉つけてサラダ油で焼き、(マヨネーズ・青ネギ・醤油・レモン汁・炒りゴマ)を合わせてものをささ身の上にかけてパプリカを振って、フライパンにふたをして数分焼きます。キャベツ・
☆納豆揚げとエビから揚げ・芋天・・・シソにひきわり納豆を挟み楊枝で止めて天ぷら粉をつけて揚げて塩を振ってます。さつま芋も天ぷら粉ですね。じゃこエビは唐揚粉をつけて揚げてます。
☆めんたい豆腐・・・豆腐はごま油で焼き明太子と青ネギをいれてさらに焼いてます。
☆たことホッキの刺身・・・たこは茹でてあるのを買ってきましたが、ホッキは半分に開いて茹でています。
今日は朝から雨だったので、せっかくのスーパー安売り、歩きの私は欲しい物があっても諦めです。雨降りは自転車恐くて乗れないんですよね。
主人のアイス どうしようと思いながらレジ混雑してるし時間は掛かりそうで、それも諦め・・・
冷凍庫開けてなかったらガッカリするでしょうね。 毎日食べたい主人ですからね。
今日は暖かな一日でした。
それなのに何もせず過してしまいましたね。
窓も拭かなきゃと思いながら、今は手をあまり使いたくない私
の湿疹と診断されて、もう大分経つのですが中々治らずです。
料理作る時は手袋はいては作れませんからね。
洗い物の時だけは、綿手袋とゴム手を重ねて はいてますが面倒なものです。
寝る前には薬をたっぷりつけて綿手袋をはいて寝てるのですが
なぜか朝起きると両手共ぬいでいるんです。
最近はお掃除も適当になってるけど、慣れてくると気にならないものですね。
夕食は・・・・
☆豚肉のケチャップ焼き・・・豚薄切り肉をサラダ油で焼き(ケチャップ・醤油・ソース・味醂・酒・ニンニク・生姜・コショウ・砂糖)すべて入れ焼いて出来上がりです。以前にも作った事が何度かあって久し振りかな~ これは家族がお気に入りの肉料理なんです。
ポテトサラダのハム巻きとグレープフルーツ・ミニトマト・キウイの付け合せです。
☆イカのオイスターソース焼き・・・ししとうは種をとりサラダ油で炒め取り出しておきます。そのフライパンでイカを(醤油・砂糖・オイスターソース・にんにく・酒)で炒め焼きししとうを入れて出来上がりです。
☆春雨とエビのゴマ酢和え・・・春雨とエビは茹でておきます。きゅうりは塩をしてしんなりしたらサッと洗ってしぼっておきます。きざみあられは湯につけるとすぐに柔らかになりますね。ハムは千切りにしすべての材料を調味料(ごま油・酢・砂糖・醤油・塩・赤南蛮)で和えます。
☆まぐろの山掛け・・・まぐろに長いものすったものをかけて、きざみ海苔ですね。後はわさびと醤油でいただきます。
お掃除はしっかりと舅・姑に鍛えられたんですけどね。
主人の両親は町内でも綺麗好きで有名だったんですよ。
いい加減な お掃除でも主人は文句も言わないし楽なもんですね。
そろそろ年賀状の準備と思いながら、昨夜パソコンで無料の年賀テンプレートを探し続け 気が付いたら夜中の3時になってました。
色々見て探しても印刷は私には出来ないので、気に入ったものだけお気に入りにいれておきました。
後は、息子にやってもらうんですけどね。
以前は本屋さんで年賀状作成ソフトを買って、息子に印刷してもらってましたが
ネットで無料のいいのがあると教えられて、2年前くらいから利用しているんです。
最初は友人・親戚・会社の人達と分けてテンプレートもそれぞれだったのですが、息子に面倒がられて今回は、友人は皆同じに、親戚・会社はまとめてチョットした挨拶が入ったものを選びました。
自分で出来ないのも不便ですね。
夕食は・・・
☆海老のピザ風と海老香味焼き・・・海老は殻をむき背開きにして軽く塩コショウをしてピザソースを塗ってコロコロチーズをのせてトースターで焼いてます。もう一方は背開きしたら香味カレー味パン粉をつけてオリーブオイルで焼いてます。野菜(レタス・きゅうり・紫玉ねぎ)すべて千切りにして和風ドレッシングでいただきます。
☆玉子焼きとハム・・・玉子焼き(砂糖・塩・ダシ)
☆焼き秋刀魚・・・先日お歳暮でいただいた秋刀魚です。塩加減が丁度よくおいしかったですね。一匹が大きいので半分に切って焼きました。大根おろしでいただきます。
☆ちくわとえのきのタラコ和え・・・えのきはサラダ油でサッと炒め塩コショウを軽くして、ちくわとタラコをいれて和えてます。最後に青ネギを細く切りのせます。
朝から何となく忙しい一日でしたね。
主人の休みの日は私も結構忙しいんですよ。?
今日は一日 お天気が悪かったわね。
寒さはそれ程でもなかったけど、雨が降ったり止んだり
娘の所からお歳暮が・・・熊本県の慶屋(よろこびや)というお店のお煎餅セットでした。美味しいお煎餅でしたね。
歯ごたえもあって、私の好みのお煎餅でした。
孫のクリスマスプレゼントを買いに出かけたのですが、で娘の要望を聞いているうち、好きなもの買ってもらったほうがいいかなぁ~になってしまいました。
孫も今日で100日に・・・お食い初めに、鯛を買ってそれなりにしたようですね。
私達夫婦は16日に久々に孫の顔を見に行く予定 かなり成長したでしょうね。
夕食は・・・
☆鮭ムニエル・・・鮭は塩コショウして小麦粉をつけて、今回はオリーブオイルを使って焼いてます。鮭を取り出したフライパンでオイルを足し、はたけしめじ・エリンギを焼いて塩コショウと白ワイン・醤油で味付けしてます。レモン汁をかけてサッパリといただきます。
☆トンキム・・・豚肉薄切りを塩コショウ・酒につけて、サラダ油で炒め白菜キムチを細く刻んだのを豚肉と一緒にさらに炒め(砂糖・醤油・ごま油・白炒りゴマ)で味付けて最後に青ネギです。
☆大豆の五目煮・・・大豆・筍・人参・高野豆腐・こんにゃく・ひじき・ちくわ あり合わせの材料で作ったんですけどね。
☆れんこんキンピラ
今日の料理は、食卓暗くなりますね。
今日は暖かだったわね。
見てたらキャベツが豊作で廃棄処分してるって言ってました。
トラクターで立派なキャベツを、つぶしている映像が・・・
愛知では8500トン廃棄されたんですって、全国では1万トンって言ってたような?
約1万トン=約850万個のキャベツなんですってもったいないですね。
そういえば最近野菜はかなり安いですよね。
私達消費者は助かりますが、農家の方達は大変でね。
夕食は・・・
☆チーズ入りつくねの照り焼き・・・鶏ミンチに(塩・コショウ・生姜・醤油・卵・片栗粉・青ネギ)を入れ混ぜ合わせて、とろけるチーズを真ん中に入れ棒状にします。ラップに包みレンジでチンしたあと、フライパンに醤油・砂糖・味醂を入れ煮詰めてつくねを入れてからめます。
マヨネーズをかけて出来上がりです。
これはいつもコメント下さってるさすらいさんのブログで見かけた焼き鳥屋さんの「つくねチーズ」をヒントに作ったものです。
まったく違う作り方、味もぜんぜん違い見た目も違うと思いますけどね。
ししとうは焼いて(醤油・味醂・砂糖・ごま油・だし汁)につけて、白ごまをかけてます。
☆さつま芋と小エビのサラダ・・・材料(さつま芋・小エビ・枝豆)ブロッコリー・イチゴ
☆ひいかの生姜煮・・・ひいかは、大量に買ったときのが余って冷凍にしていたものです。その時にすべて目なども取り除いていましたから、煮付けただけですね。ひいかにお酒をかけて煮て一度取り出し、(砂糖・醤油・味醂・生姜千切り・ダシ)を煮詰めて、そこにひいかを入れてからめて出来上がりです。盛り付けに生姜の千切りをのせてます。
☆宗八かれい・・・焼いてます。油がのって美味しかったですね。
神戸のルミナリエ 開催なりましたね。
去年、主人と初めて見に行きました かなり寒い日でしたけどね。
今年は少し暖かなんじゃないかしら?
21日まで見られるそうですが、主人行かないだろうね。
午前中から雨が降り出し、洗濯物はベランダ干しから部屋の中へとなってしまいました。
ストーブ点けてますから、部屋の方が乾きが早いでしょうけどね。
最近食後眠くてすぐ居眠り
今日はほとんど居眠りしてたような気がしますね。
が鳴る度 出張先の主人からかしらと、眠気もいっきに覚めます。 寝ぼけ声だと嫌味言われるの 当たり前ですけどね。
亭主が働いているのに、女房の声が寝ぼけ声じゃ腹も立ちますよね。
夕食は・・・
☆ハンバーグとあさりとキノコのパスタ・・・パスタはあさりを白ワインで蒸して、エリンギ・しめじ・ニンニクみじん切りはヴァージンオイルで炒め、ゆでたパスタを入れさらに炒め塩コショウと醤油で味付け和風にしてます。あさりは最後に入れてサッと炒めてます。ピーマンとエリンギは別に炒めて塩コショウです。ハンバーグは合い挽きを使ってます。棒状に作ったつもりが焼いてる間に普通の形になちゃいました。
☆かぼちゃグラタン・・・かぼちゃに塩コショウで器にバターを塗ってかぼちゃ・牛乳・ミックスチーズで焼いただけの簡単な物です。ベーコンはサッと炒めてのせるだけです。
☆焼きししゃも・・・先日送ってもらった、北海道のししゃもです。
☆湯豆腐・・・昆布だしで煮てます。薬味に青ネギと生姜 味ポンでいただきます。
☆カレー味ミニコロッケ・・・出来合え買ってきました。このコロッケ美味しいんですよ。
最近また寝起きに立ちくらみ
主人に話すと「俺だって立ちくらみするよ」と・・・
「寒くなって血圧が関係しているんじゃないか」って主人
以前にも立ちくらみあったから心配する事でもないんでしょうけどね。
喉も痛いし風邪ひいたかな?
買い物から帰ってきても喉の痛みはジワジワ・・・
うがい薬で何度もうがいと、喉の痛みを抑えるトローチで痛みは大分治まったみたいです。
良かった~
夕食は・・・
ホッキカレー・・・ホッキはヒモなどをはずし、適当に切って塩コショウ・醤油をまぶし数十分おいておく。片栗粉とカレー粉を混ぜ合わせ、味付けしておいたホッキの身のほうと(じゃが芋はゆでて、いんげん)を合わせた粉につけて揚げておきます。しめじ・エリンギ・玉ねぎを細かく切りサラダ油でゆっくり炒め水を加えて煮込みます。煮込んだ後にホッキの残りのヒモ・カレールーを入れさらに煮ます。バター少量と隠し味にソースも少量加えて味を調えます。お皿にご飯とカレーを盛りゆでたブロッコリー、揚げたホッキと野菜類をのせて出来上がりです。
☆ちくわのピカタ・・・卵に刻んだシソを入れ醤油少量と混ぜ合わせ、てちくわにからめてサラダ油で焼いてます。 飾りに大根の茎、イチゴ、キウイです。
☆らっきょう炒め・・・海老を小さく切りサラダ油で炒めお酒を入れ、らっきょうの甘酢を適当に切ったのも入れ醤油・砂糖・コショウで味付けます。最後に青ネギをいれます。
今日は主人一泊出張 傘持たずに行ったけど明日からお天気崩れそう
大丈夫かしらね。
私も洗濯今日しておけばよかった。
今日は暖かでいいお天気だったんですけどね。
火曜となると買い物にも力が入るんですよね。
スーパー特売日ですからね。
でも魚も送ってもらって沢山あるし、野菜も結構冷蔵庫に入っているので
買い物に行き、特売品並んでいても迷うばかり・・・
相変わらず魚屋さんの特設コーナーは人 人 人で何が安いのかまったく見えずでした。
毎日買い物していると何か買わなきゃって気分になってますね。
ひょっとしたら買い物依存症? いえいえ ただ安物買いの私なんですよ。
お米の前を通ると もち米が安売りなので買い、長いもも太め、これもあれもなんて重いものばかり買ってしまいました。
夕食は・・・
☆ホタテとイカのポワレ野菜添え・・・上沼恵美子さんのお料理番組で、材料は揃ってなくてあるものだけで作りました。ヴァージンオイルでニンニクを炒め茄子・赤ピーマン・玉ねぎを適当に小さく切り炒めトマトソースを入れ塩コショウです。ホタテは塩コショウをしヴァージンオイルで焼き、取り出してさらにオイルを入れイカを焼き塩コショウです。盛り付けをした後「シブレット」って言ってましたが、そのような物はないので いんげん細切りにして茹でてのせました。
☆かに玉・・・(人参・筍・干ししいたけ・青ねぎ)を細切りにしてサラダ油で炒め塩コショウ・醤油・中華味で味付けてます。卵に炒めた材料とズワイガニを入れサラダ油で焼きます。タレ(生姜汁・中華味・醤油・酒・片栗粉・ごま油)で作ってます。タレをかけてから、かにと白髪ネギものせます。
☆茄子田楽・・・茄子は輪切りにしてサラダ油で焼いてます。味噌は合わせ味噌に砂糖・味醂・水・赤唐辛子で辛味をつけてます。あとは白ごまですね。
☆焼き厚揚げ・・・厚揚げは湯を通し、油を取り除き網焼きで焼いてます。はたけしめじを炒め生姜・だし汁・酒・味醂・醤油を入れサッと煮て焼いた厚揚げにかけて青ネギをのせます。
ホタテとイカのポワレ、テレビ観ていた人はぜんぜん違うって言いそうですね。
今日は肉料理がないので チョット文句言われそうな夕食。
昨日お歳暮届いて慌てて今日 毎年送る所へ送ってきました。
お店から届いていたパンフレットを見て、選びに選び すべて記入して行ったのに
私の書いたセットがもう品切れで無いと言われ、それが2件分
後ろでお客さんも待っていたので
それじゃこの値段でハム系ならどれでもいいですからと・・・店員さんはこの金額でしたらこちらの種類がありますと言うので、簡単に決めてしまいました。
ハム嫌だろうなと思いながら、お正月 客も来るからマアいいかなんて
せっかく送るのに納得いかない物を送ってしまいました。
夕食は・・・
☆焼きホッケ・・・昨日送ってもらったホッケですね。大根おろしでいただきます。
☆カニかまと長いものすりおろし・・・長いもすりおろしにタレ(だし汁・味醂・砂糖・醤油)をかけて、カニかまを海苔で巻きのせてます。
☆豚薄切り肉の生姜焼き・・・生姜とニンニクをサラダ油で炒め豚肉 (醤油・味醂)でさらに焼いてます。キャベツの千切り 飾りにイチゴですね。
☆ほうれん草のお浸し
☆さつま芋の甘煮・・・さつま芋はバターと砂糖、今回はレモンも入れてみました。
☆白菜の甘酢和え・・・白菜は芯の所を使ってます。(酢・砂糖・塩・ごま油・赤唐辛子) 家で栽培しているラデッシュの双葉、間引きした物を使ってます。
久々に娘から電話があり、先日離乳食の講習会に行ってきたって言ってました。
10数人参加されていたそうです。
相変わらず そこでも孫は母乳を吐いて大変だったらしいですけどね。
いつもは電話中 泣き声でうるさいのに静か寝ていたようです。
でもすぐにいつもの泣き声でした
元気はいいので安心しました。
私の姉から孫にクリスマスのプレゼントが届いたと娘
気の早い姉ですが有り難いですね。
今日は寒かったですね 急に風が冷たくなりました。
12月じゃ当たり前ですけどね。
お歳暮、送らなきゃと思いながら12月に入ってた事をすっかり忘れていたんです。
今日2件から届き、アラ大変そろそろ送らないと・・・遠方ばかりですからね。
お歳暮のパンフレットが早くに届いた時は、何にしようかと思っていたんですけどね。
いざ送ろうと思うと 毎度同じような物ばかり。
魚類をもらって喜ぶのは私ですね。
ホッキ貝 カニむきみ
たらこ ししゃも
ホッケ 宗八かれい
秋刀魚
干物は助かりますね。
当分魚は買わなくて済みそうです。
夕食はホッキを使いました。
☆ホッキの炊き込みご飯・・・昆布だしとお酒にホッキを入れサッと煮ておき取り出します、お米にホッキの煮汁と塩・味醂・醤油でご飯を炊き込み、ご飯が出来たらホッキを入れ混ぜ合わせます。
☆カニときゅうりの酢の物・・・酢・砂糖・塩を使ってます。
☆かぼちゃの煮物・・・醤油・砂糖・味醂・だし汁で煮てます。
☆ほうれん草と白菜のお浸しです。
久し振りにホッキの炊き込みご飯、 美味しかったですね。
ここではホッキ売ってませんからね。
画像のししゃもは美味しいんですよ。鵜川のししゃもは、北海道では有名なんですよ。
せっかく書いたブログ 間違って押してしまいすべて消えてしまいました。
ショック
料理だけにしておきますね。
夕食は・・・
☆鶏もも肉のトマトソース煮
☆イカのレンコン挟み焼き
☆ホタテの唐揚
☆煮豆
☆鱈の味噌漬け焼き
結構書いた日に限って ドジしてしまうんですからね。
料理説明は省きましたが見ただけでわかりますよね。
寒くなると言ってたけど 今日もそれ程寒くありませんでしたね。
面倒で出してなかった ハロゲンヒーター ようやく出しました。
ちょっと寒いときに便利ですからね。
灯油ストーブは、出してあったんですけど、
今のところハロゲンヒーターで十分ですからね。
夕食は・・・
☆じゃこえびかき揚丼・・・じゃこえび・青ネギ・ タレ(鰹だし・味醂・砂糖・醤油)です。
☆鶏ささみの梅シソ挟み焼き・ポテトサラダ・・・鶏ささみに梅肉とシソを挟み香味パン粉をつけてサラダ油で焼いてます。
☆ほうれん草の胡麻味噌和え・・・調味料(味噌・砂糖・すりゴマ)
魚屋で朝市してたんですが、「このえび安いよ」の大きな声に客は集まり 今日の料理に使ったじゃこえびでした。
すごい量入っていましたね 一盛り390円でした。
ピョンピョン飛び跳ねていました。
上の画像で見るとそうでもなさそうだと思うでしょうが、深いボールなのでかなりあるんですよ。
私は皆が買うので、つられて買ってしまいましたが食べた事もなく
もちろん料理の仕方もわかりません。
泉州のじゃこえびって言ってましたから、大阪のものなんでしょうね。
近くにいる方に聞いたら、このまま唐揚や天ぷらにして食べるそうです。
でも頭は苦手なので全部取ってかき揚丼にしてみたんです。
甘みがあるえびで結構美味しかったですけどね。
3人分作ってもまだ残っていますね。
昨日は「ひいか」今日は「じゃこえび」と小さな物ばかりで料理も手間がかかりますね。
手は、なおさら痛い状態 なんで買ってしまったんだろうと ちょっと後悔